NISAってなに?
最近、街中やテレビで”新NISA”ってコトバをよく聞きませんか?なんとなく知ってて、
「やったほうがいいんだろうけど、NISAって何がいいの?そもそもNISAってなに?」
こんな疑問を簡単1分で解決できるように解説していきます。
株式に投資することで2種類の利益を得ることは、
別ページ”株式投資ってなに?” (←リンク)で勉強しましたね!
①売買益=株を買い、高くなったところで売ることで生じる利益
②配当益=株を持っていることで投資先の企業から配られる配当金によって生じる利益
これらの①と②の利益が発生した時は、発生した利益の"20.315%"分の税金がかかります。
これだとたくさん税金を納める事になるので、なんだか損した気分ですよね。
そこで、将来の資産形成のために、この税金を取りませんよっていう非課税制度がNISA制度なんです!
めちゃくちゃお得ですよね。(以下金融庁図参照)

NISA制度の中には2種類のNISA枠があります。
①つみたて投資枠
②成長投資枠
①つみたて投資枠とは、投資信託に限定して、年間120万までの元本投資ができる枠です。
②成長投資枠とは、個別株or投資信託どちらでもよく、年間240万までの元本投資ができる枠です。
①+②の投資元本の合計が1800万まで投資することができるので、好みでバランスよく使いましょう!
傾向として、
投資が初めての方は、①つみたて投資枠のみを活用して、安定的に株式運用する方が多く、
投資に慣れている方は、②成長投資枠も活用して、大きなリターンを期待する方も多いです。
投資信託や個別株を選んで、始めてみたい!そんな方は大原まで直接ご相談ください。
選び方のコツや特徴のお話いたします。